眼瞼下垂

概要

まぶたが上がりにくい(眼が十分開きにくい)状態を眼瞼下垂といいます。まぶたを上げるのは、眼瞼挙筋という筋肉です。その筋肉を動かすのは動眼神経という神経です。この筋肉または神経の異常で眼瞼下垂が起こります。
これら以外で眼が開きにくい状態を偽眼瞼下垂といい、まぶたの皮膚の弛緩(たるみ)、病的な眼球の縮小(先天性小眼球)・眼球癆(失明し、眼球が小さくなった状態)などで起こります。

症状

先天性のものが最も多く、普通は眼瞼挙筋の形成不全で起こります。片眼性のことが多いものの、両眼性もみられます。遺伝することもしばしばです。
後天性では、加齢により徐々に起こる眼瞼下垂をよくみます。眼瞼挙筋の筋力の低下によるもので、いわゆる「年をとって眼が細くなる、開きにくくなる」というもののひとつです。
ある程度以上の下垂があると、物を見る時、あごを上げる姿勢をとります。また、まぶたをより上げようとするため、額にしわが寄ったり、眉毛が上がったりします。
成人で疲労によって眼瞼下垂が起こる時は、重症筋無力症という病気が疑われます。そのほか、眼科手術後に起こるもの、脳梗塞などのあとに起こるもの、脳動脈瘤による神経の圧迫で起こるものなどいろいろです。時には、コンタクトレンズの長期装用者に眼瞼下垂が起こることもあります。
また、眼瞼下垂とともに複視(物が二重に見える)を発症することもあります。これは眼球を動かす筋肉または神経が同時に異常を起こした場合に生じます。

診断

眼瞼下垂は多くの原因で起こります。先天性でも、複雑な神経の異常で起こる場合もあります。後天性では、何かのきっかけがあったか、複視があるか、疲労と関係があるかなどが診断の手助けとなります。疲労と関係があり、重症筋無力症が疑われる場合は、特殊な薬物(抗コリンエステラーゼ)を検査に用います( テンシロンテスト)。

治療

最も多い先天性眼瞼下垂では手術が主体です。重症の下垂では弱視(視力の発達が阻害される)になることもあり、早期の手術が必要な場合もあります。
そのほかのものは、症状の程度により手術するかどうか決定します。眼科手術後や脳梗塞後に起きたものは、自然に回復することも多いので数カ月様子をみます。重症筋無力症では薬物療法が主体です。

原因により治療法や予後が異なるので、早めに眼科を受診してください。とくに急性に起こった場合では、脳動脈瘤が原因のこともあり、早期の脳外科手術が必要となる場合もあります